- 「会社に求めること」を面接官が質問する意図は?
- 「会社に求めること」の面接回答例文を知りたい…。
会社に求めることは、就活・転職面接でよく聞かれる働き方に関する質問です。本記事を最後まで読めば、内定につながる回答方法がわかります。
面接官はこの質問を通じて、あなたの強みや価値観、入社意欲を確認し、企業が求める人物像に合っているかを判断しています。
「会社に求めること」に対しては、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが、採用内定につながります。
本記事では、就活・転職面接における「会社に求めること」について、模範的な回答例文6選と自己分析法を解説します。
「会社に求めること」の面接官の質問意図
まず最初に、就活・転職の場で面接官が「会社に求めること」を質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知るため。
- あなたの「価値観」を知るため。
- 「入社意欲」の高さを知るため。
- 企業との「適性」を知るため。
【1】あなたの「強み」を知るため
企業の面接官は「会社に求めること」を聞くことで、あなたの強みを知りたいと考えています。
面接官は「求めること」そのものよりも、あなたが自分のどんな強みを自覚しており、それをどのように発揮したいと考えているかに関心があります。
「この人ならこういった場面で強みを発揮してくれるだろう」という期待感を与えるような回答をしましょう。
【2】あなたの「価値観」を知るため
次に、面接官は「会社に求めること」を通して、あなたの価値観を知りたいと考えています。
「会社に求めること」には、あなたの価値観が表れます。面接官は、仕事上の行動や判断に大きく影響を与えるあなたの価値観を知ることで、入社後の活躍イメージを持ちたいのです。
面接では、あなたの仕事に対する価値観を含めながら回答することがポイントです。
【3】「入社意欲」の高さを知るため
また、面接官は「会社に求めること」を通して、あなたの入社意欲の高さを知りたいと考えています。
入社意欲が高い人は、成長し、困難を乗り越える力があると判断されるため、会社に長く貢献できる人と見なされやすいです。
会社に求めることが具体的であればあるほど、入社意欲が高いと判断されるでしょう。
【4】企業との「適性」を知るため
最後に、面接官は「会社に求めること」を尋ねることで、あなたと企業との適性を知りたいと考えています。
面接官は、あなたの強みや価値観、入社意欲を総合的に判断し、志望先企業の文化や仕事の進め方にどれだけ適性があるかを探っています。
適性がある人ほど、入社後に組織の一員として企業にスムーズに溶け込み、早期退職することもないと判断されやすいからです。
・「会社に求めること」の質問意図⇒あなたの強み、価値観、入社意欲の高さ、企業との適性を知るため。
「会社に求めること」に対するNG回答例文
次に、就職・転職面接における「会社に求めること」についてのNG回答例文を解説します。
- あなたの「強み」が伝わらない回答。
- 「価値観・入社意欲」が伝わらない回答。
- 企業との「適性」が無いと見なされる回答。
【1】あなたの「強み」が伝わらない回答
まず、「会社に求めること」に対して、あなたの強みが伝わらない回答はNGです。
- 「人と話すことが好きなので、お客様との接点が多い職種で仕事ができることを求めています。」
- 「前職では新規開拓営業を担当していたので、御社においても新規開拓営業への配属を求めています。」
単にあなたの思いや希望を話すだけ、またはありふれた求めであれば、あなた独自の強みを面接官に印象付けることができません。
質問に答えるときは、必ずあなたの強みを回答に含めてしっかりとアピールしましょう。
【2】「価値観・入社意欲」が伝わらない回答
また、「会社に求めること」に対して、あなたの価値観・入社意欲が伝わらない回答はNGです。
- 「しっかり働き、しっかり休むメリハリのある働き方がしたいので、適切な休暇制度を求めたいです。」
- 「御社は未経験業界ですので、業界知識を得るために様々な研修やOJTを受けられる体制を求めています。」
例えば、待遇面を強調したり、研修など受け身な姿勢の求めであれば、あなたの仕事に対する価値観や入社意欲そのものを疑われます。
できる限りあなたの価値観を反映した意欲的な回答を心がけましょう。
【3】企業との「適性」が無いと見なされる回答
さらに、「会社に求めること」に対して、企業との適性が無いと見なされる回答はNGです。
- 「単に営業成績だけでなく、個人の頑張りや努力をしっかりと評価してくれる社内制度を求めています。」
- 「前職ではひとりでコツコツと事務作業に取り組むことが多かったので、分業化された仕事を求めています。」
例えば、協調性を重視する企業に対して、あまりにも個人主義的な回答をしてしまうと、企業の文化や仕事の進め方に適性が無いと判断されるでしょう。
あらかじめ調べた企業文化に沿った回答が求められます。
・「会社に求めること」のNG回答⇒あなたの強みが伝わらない、価値観・入社意欲が伝わらない、企業との適性が無いと見なされる回答。
「会社に求めること」は強みを軸に答える
就活・転職面接の「会社に求めること」では、あなたの強みを軸に答えることが採用内定に結びつきます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
あなたの「強み」を軸に回答できる!【2つの方法】
自己分析で診断した「強み」を軸に答えることで、面接官の信頼を得ながら、どんな質問にも対応できます。その結果、採用率が大幅にアップします。
このように、自己分析で診断した「強み」で回答するには無料自己分析ツールとAIを使った2つの方法があります。
【就活】【転職】に分けて面接対策法を紹介します。どちらでもあなたの「強み」を軸にした回答文を今スグ作成できます!
【就活用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
【転職用】
方法①|【無料】自己分析ツールを使い自分で面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、自分で面接対策をする方法です。とりあえず自己分析だけを済ませたい方は、以下をご覧ください↓
方法②|【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールで診断した『強み』をAI(ChatGPTなど)に入力する方法です。AIで回答を作成してみたい方は、以下をご覧ください↓
これらの方法を活用すれば、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「会社に求めること」の面接回答例文6選
自己分析であなたの強みを診断したら、その強みを軸に「会社に求めること」について答えましょう。
ここからは、就活・転職面接で使える回答例文6選を紹介し、回答時のポイントも解説します。
- 会社に「強み」を活かせる環境を求めることを述べる。
- 過去に強みを活かした「エピソードと学び」を述べる。
- 志望先の企業でも「強み」を活かしたい思いを述べる。
就活|面接回答例文3選(会社に求めること)
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、チームワークを発揮できる環境です。大学のイベントサークルでは、リーダーとして秋の音楽祭を企画しました。しかし、予算の制約や会場確保の問題で、予定通りに開催できるかどうかが難しい状況に直面しました。そこで私は、サークル全員にアイデアを出してもらい、地域の楽器店と協力して機材を借りたり、出演者にボランティア出演を依頼するなど、工夫を重ねました。その結果、予算内で会場を確保し、無事に音楽祭を開催できました。この経験から、チームとして一体となって問題を乗り越えることで、困難な企画も成功に導けると学びました。御社でも同様に、業務上の課題をチームで協力して乗り越えられる環境を求めています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、傾聴力を活かせる環境です。アルバイト先の学習塾で、生徒たちが成績に悩む姿を多く見てきました。その中で私は、一人ひとりの話に耳を傾けることを大切にしました。話を聞くことで、家庭での勉強環境が整っていないことや、学校の授業が理解しにくいことなど、生徒それぞれが抱える課題が分かりました。そこで、自習室の利用や基礎問題の解き方など、個々の生徒に応じた指導を行いました。結果として、成績が向上し、生徒たちからの信頼も得ることができました。この経験から、相手の話を丁寧に聞き、課題に対する解決策を提案することが大切だと学びました。御社でも、お客様の声に真摯に耳を傾け、ニーズに応じた商品を提供できる環境を求めています。
:計画力
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、計画力を活かして効率的に仕事に取り組める環境です。私は大学入学時から、ファイナンシャルプランナー2級の資格取得を目標に掲げ、勉強を進めてきました。アルバイトや授業、ゼミの課題、サークル活動など忙しい日々が続いていましたが、1年間の学習計画を月ごとに細かく分け、週末には平日に学べなかった分を補い、試験前には模擬試験を繰り返し実施しました。こうした努力の結果、在学中に無事にファイナンシャルプランナー2級を取得できました。この経験から、計画をしっかり立てることで、忙しい中でも目標を達成できると学びました。御社でも計画的に業務を進めることで、効率的かつ確実に成果を上げられる環境を求めています。
転職|面接回答例文3選(会社に求めること)
:問題解決力
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、問題解決力を最大限に発揮できる環境です。前職では、代理店の開拓や営業指導を担当していましたが、一部の代理店では顧客への商品説明が不十分で、その結果、契約率が低迷していました。そこで、私は代理店の営業担当者と共に顧客訪問を行い、現場での対応力を高めるための研修を実施しました。また、営業ツールである資料やパンフレットを見直し、新たに商品比較表も作成しました。その結果、商品説明がしやすくなり、半年後には契約率が約20%向上しました。この経験を通じて、課題を正確に捉え、具体的かつ効果的な解決策を講じることが成果に直結することを学びました。御社でも、現場の課題をしっかりと把握し、解決策としての商品を提案できる環境を求めています。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、チームワークを活かして仕事ができる環境です。前職では、スタッフ間のコミュニケーション不足や接客スキルの問題が、商品の売れ行きに影響していました。そこで、私は毎朝の朝礼で接客すべき商品やお客様の声を共有し、全員が同じ方向を向いて接客に取り組めるようにしました。また、商品陳列もスタッフ全員でアイデアを出し合い、お客様が自然と手に取るように変更しました。その結果、スタッフ間の連携が強化され、一貫したサービスを提供できるようになり、売り上げも回復しました。この経験を通じて、チームで協力し、サービスの改善に取り組むことが成果につながると学びました。御社でも、チームワークを活かし、社員が一致団結して仕事に臨める環境を求めています。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が会社に求めることは、傾聴力を発揮できる環境です。前職では、介護スタッフが夜間の見回り業務に負担を感じ、早期退職につながっていました。スタッフ一人ひとりの話を聞くと、少人数で複数のフロアを見回ることが体力的に厳しいとの声が多くありました。そこで、私は夜間見回りの回数や順番を見直し、各フロアごとの確認項目をまとめた表を作成し、スタッフに配布して業務を効率化しました。この改善により、スタッフの負担が減り、夜間業務がスムーズになり、早期退職の防止にも貢献できました。この経験から、相手の話を深く聞くことで、表面的な問題ではなく根本的な原因を見つけ、解決策を導けると学びました。御社でも社員同士が声を掛け合い、働きやすい環境を整えることを求めています。
まとめ
以上、就活・転職面接における「会社に求めること」について、回答例文6選と自己分析法について解説しました。
・「会社に求めること」を尋ねる面接官の質問意図は、あなたの強み、価値観、入社意欲の高さ、企業との適性を知るため。
・「会社に求めること」に対するNG回答は、あなたの強みが伝わらない、価値観・入社意欲が伝わらない、企業との適性が無いと見なされる回答。
・「会社に求めること」は、あなたの強みを軸に答えることが採用内定に結びつく。
・「会社に求めること」は、会社に強みを活かせる環境を求めること、過去に強みを活かしたエピソードと学び、志望先の企業でも強みを活かしたい思い、の順に述べる。