- 面接で「最後に言いたいこと」を聞かれたら、落ちる?
- 「最後に言いたいこと」の質問意図や例文を知りたい…
就活・転職面接で「最後に言いたいこと」を聞かれても、落ちるわけではありません。この記事を読み終えるころには、面接官の質問意図や効果的な回答方法が分かります。
面接官はこの質問を利用して、採用の決め手になるあなたの強みを再度確認しようとしています。
自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることで、内定につながる回答ができます。最後の大きなチャンスを逃さないようにしましょう。
本記事では、就活・転職面接における「最後に言いたいこと」の質問意図や回答例文を解説し、効果的な自己分析の方法も紹介します。
「最後に言いたいこと」は落ちるサインではない
就活・転職の面接で「最後に言いたいこと」を聞かれたとしても、それが落ちるサインではないので安心してください。
私も数多くの面接経験がありますが、「最後に言いたいこと」を聞かれたから不採用になった、と感じたことは一度もありません。
むしろ、最後に自分の強みや、伝えたいポイントをアピールできる絶好のチャンスととらえ、しっかり面接対策をしてくことが肝心です。
そのため、まずは面接官がなぜ「最後に言いたいこと」を聞くのか、質問意図を確認しておきましょう。
・「最後に言いたいこと」⇒落ちるサインではない。
「最後に言いたいこと」を面接官が質問する意図
まずは、「最後に言いたいこと」に関して面接官の質問意図をきちんと理解しておきましょう。
- あなたの「強み」を再確認したい。
- 「入社意欲」を再確認したい。
- 企業との「マッチ度」を再確認したい。
あなたの「強み」を再確認したい
面接官は、「最後に言いたいこと」を尋ねることで、あなたの強みを改めて確認したいと考えています。
面接官は、これまでの質疑応答のまとめとして、最後にあなた独自の強みを把握し、採用の決め手にしたいからです。
さらに、あなたの強みを知ることで、他の応募者ではなくあなたを採用する理由をはっきりさせたい、という思いもあります。
このため、前もって自己分析を行い、自分の強みを明らかにしておく必要があります。
「入社意欲」を再確認したい
面接官は「最後に言いたいこと」を通して、あなたの入社意欲をもう一度確かめたいと考えています。
本当にその企業に入社したいと考えているなら、面接中の質疑応答以外にも、他にアピールしたいことがあるはずです。
このため、最後に言いたいことを伝えるときは、面接官の関心を引くような具体的なエピソードを加えて説明する方が良いでしょう。
企業との「マッチ度」を再確認したい
面接官は「最後に言いたいこと」を通じて、あなたと企業とのマッチ度を再度確認したいと考えています。
採用担当者は、離職率をなるべく低くするためにも、入社後に早期退職者が出ることを避けたいと考えています。
入社後にミスマッチが生じないよう、あなたが企業に馴染んで働き続けられる人材か、確認したいのです。
この質問を通じて、お互いの疑問点や不安点をなるべく解消したいという思いがあります。
・「最後に言いたいこと」の質問意図⇒あなたの強み、入社意欲、企業とのマッチ度の再確認。
「最後に言いたいこと」で避けるべきNG回答例文
次は「最後に言いたいこと」を聞かれた際に、避けるべきNG回答例について解説します。NG回答をしてしまうと、落ちる可能性もあります。
- 「特にない」という回答
- 「強み」を含まない回答
- 長すぎる回答
「特にない」という回答
「最後に言いたいこと」の質問に対し、特にないと答えることはNGです。
この質問は、面接官にあなたの強みや、企業で働きたい意欲を伝えるための最後の機会です。
そこで「特にない」と答えてしまうと、消極的な印象を面接官に与えてしまいます。仮に即答できなくても、追加の一言は加えましょう。
「今回の面接を通して御社のことが良く理解できました。追加の質問はございません」といった前向きな回答で締めることがおすすめです。
「強み」を含まない回答
「最後に言いたいこと」という質問に対して、あなたの強みを含まない回答はNGです。
最後の回答にあなたの強みを含めないと、そもそも自己理解が不足している、自信がないという印象を面接官に与えかねません。
特に応募者が多い企業ほど、あなたを採用した理由を他の採用担当者に説明するためにも、あなたの強みを知りたいと考えます。
長すぎる回答
「最後に言いたいこと」という質問に対して、長すぎる回答はNGです。
「最後に」というフレーズには、あなたの思いを短く簡潔にまとめるように、という意味もあります。2分、3分といった長い回答は避けましょう。
長すぎる回答は、趣旨があいまいになります。また、主張を簡潔にまとめる要約能力も試されていると考えてください。
自分の言いたいことを要約し、ポイントを絞って伝えるようにしてください。
・「最後に言いたいこと」のNG回答⇒特にない、強みを含まない、長すぎる回答。
「最後に言いたいこと」では強みを軸に回答する
「最後に言いたいこと」には、自分の強みを軸に答えることで面接に落ちることがない回答ができます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しました。
採用試験では、「強み」の理解(自己分析)が欠かせません。企業は、「強み」を理解していない応募者に魅力を感じないからです。
面接官は強みを理解(自己分析)しているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答だけで「応募者が自己分析をしているか分かる」とも回答しました。
面接官の多くは、応募者が自己分析をしているかどうか簡単に見抜けるということです。
自己分析で分かった『強み』で面接対策をする方法
自己分析で『強み』を理解するだけで、面接でブレない回答ができるようになります。その結果、採用内定率が大幅に向上します。
自己分析で分かった『強み』を軸に面接対策を行うには、無料自己分析ツールを使う方法と、無料自己分析ツール×AIを活用する2つの方法があります。
どちらか自分に合った方法を選び、あなたの「強み」を軸に答える面接対策を進めてください。
就活用
就活サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、面接対策をする方法です。自分で面接対策をしたい方に向いています。
方法②【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
就活サイトの無料自己分析ツールとAI(ChatGPT等)で面接対策する方法です。AIで回答例文をつくりたい方に向いています↓↓
ChatGPTで生成した回答例文(抜粋)
学生時代に力を入れたのは、ボランティアサークルでの台風被害への復興支援活動です。(中略)この経験から、チームで協力し合うことの重要性を再認識し、共通の目標に向かって一致団結することで困難な状況でも大きな成果を得られると実感しました。この強みを活かし、貴社でもチーム全体で協力し、高い目標達成に貢献したいと考えています。
転職用
転職サイトの無料自己分析ツールで『強み』を診断し、面接対策をする方法です。自分で面接対策をしたい方に向いています。
方法②【無料】自己分析ツール×AIで簡単に面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールとAI(ChatGPT等)で面接対策する方法です。AIで回答例文をつくりたい方に向いています↓↓
ChatGPTで生成した回答例文(抜粋)
私が仕事で心がけていることは、チームワークを大切にし、共に働く仲間と協力して目標を達成することです。(中略)この経験から、個々の力を結集することで、より大きな成果を生み出せることを学びました。御社でも、このチームワークの強みを活かし、共に働く仲間と協力しながら、より良い結果を出せるよう努めたいと考えています。
これらの方法で、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「最後に言いたいこと」は?面接の回答例文6選
自己分析であなたの強みが診断できたら、さっそく「最後に言いたいこと」に回答していきましょう。
ここでは就活・転職に分けて、面接回答例文を6選紹介します。答えるときは、下記のポイントに注意してください。
- 「強み」を活かして貢献したい思いを述べる。
- 前職で「強み」が活きたエピソードを述べる。
- 最後に面接に対する「感謝の言葉」を述べる。
就活|面接回答例文3選
:チームワーク
自己分析で分かった強み自己PRで触れた通り、私はチームワークが最大の強みであり、それを生かして御社の発展に貢献したいと考えています。過去にボランティアサークルでの清掃活動を通じ、異なる立場の学生同士が同じ目標に向けて活動するようチームをまとめ、地域社会に貢献する経験をしました。この経験から、人々の潜在能力を引き出し、効率的なチームを作り上げる能力を身につけました。御社においても、この能力を活かし、新規開拓営業や支払い査定部門など、様々な部署との連携を強化し、迅速かつ適切な顧客対応を実現することで、御社のさらなる発展に貢献できると考えています。よろしくお願いいたします。本日は貴重な面接の機会をいただき、ありがとうございました。
:リーダーシップ
自己分析で分かった強み面接でお話しした通り、御社でリーダーシップを発揮し、貢献したいと考えています。社会学ゼミでの「都市部の若者の車離れ」をテーマとしたグループ研究でも、私は他の学生の先頭に立ってアンケート調査から発表準備までをリードしました。この経験から、チームを率いて、目標達成へ導くことの喜びと、自分の責務をしっかりと果たすことの重要性を学びました。御社の製品開発から販売までの各段階では、市場調査と顧客ニーズに合わせた製品開発が重要だと考えています。私は、リーダーシップを発揮しながら、御社製品の普及と顧客満足度の向上に貢献したいと考えています。本日は、このような貴重な面接の機会をいただき、ありがとうございました。
:計画力
自己分析で分かった強み履歴書にも記載した通り、私は自身の創造力を活かすことで御社に貢献したいと考えています。私がアルバイトをしていた郵便局では、繁忙期の作業効率化を目的として、前年のデータをもとに、必要人員や仕分けスペースの最適配置を計画し、提案しました。その結果、郵便物の処理速度が向上し、アルバイトながら職員からも高く評価されました。御社における自動車販売においても、契約書や納品書の文書管理、販促イベントの企画・運営といった業務で、この創造力を生かし、事務業務の効率化や営業部門のサポートを通じて、顧客満足度と販売台数の増加に貢献したいと考えています。本日は面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。
転職|面接回答例文3選
:チームワーク
自己分析で分かった強み自己PRでも触れましたが、私はチームワークを武器に顧客満足度を高め、御社の発展に貢献したいと考えています。前職では、営業活動において支払い査定部門と密に連携することで、保険金の適用範囲や支払い手順を含めた説明を行い、顧客との信頼関係を深め、契約率を向上させてきました。この経験から、チーム内の協力が組織全体のモチベーション維持と成果に直結することを学びました。御社においても、異なる部門との連携を重視し、経験とスキルを活かして顧客満足度のさらなる向上と業績の拡大に貢献できると考えています。ぜひ、御社の一員として共に働ける機会を頂ければ嬉しく思います。本日は面接の機会を頂き、ありがとうございます。
:社交性
自己分析で分かった強み面接のなかでお話ししたように、私は社交性を活かし、御社サービスの質向上やリピート率の増加に貢献したいと考えています。前職では、クレーム対応を通じてお客様との信頼関係を深め、リピーターを増やすことに成功しました。製品の不具合に関するクレームに対しても、返金や交換だけでなく、お客様との継続的な関係を重視し、次の提案へと繋がる会話を意識しました。その結果、「あなたがいるからまた来店した」という温かいお言葉をいただいたこともあります。御社においても、この社交性と顧客への深い理解を活かし、お客様一人ひとりとの信頼関係を築き、御社のさらなる発展に貢献したいと思います。本日は面接の機会をいただき、ありがとうございました。
:コミュニケーション力
自己分析で分かった強み職務経歴書にも記載した通り、私は御社でコミュニケーション力を活かし、事務職として全職員をサポートできるよう尽力したいと考えています。前職では、歯科医師や歯科衛生士と日頃から積極的にコミュニケーションを取ることで、患者様の疑問や不安に対して窓口事務で対応できるよう努めました。その結果、患者満足度が向上し、歯科医師の診療を支えることができました。御社においても、このコミュニケーション力を生かして、事務業務を超えた部門間の良好な関係づくりに努め、顧客満足度の向上に貢献し、御社のさらなる発展を支えたいと思います。本日は面接の機会をいただき、心から感謝いたします。
まとめ
以上、就活・転職面接における「最後に言いたいこと」の質問意図と回答例文、効果的な自己分析の方法について解説しました。
・「最後に言いたいこと」は、落ちるサインではない。むしろ、最後に自分の強みをアピールできるチャンスととらえる。
・「最後に言いたいこと」を面接官が質問する意図は、あなたの強み、入社意欲、企業とのマッチ度を再確認するため。
・「最後に言いたいこと」で避けるべきNG回答は、特にない、強みを含まない、長すぎる回答。
・「最後に言いたいこと」には、自分の強みを軸に答えることで、面接に落ちることがない回答にできる。
・「最後に言いたいこと」は、強みを活かして貢献したい思い、前職で強みが活きたエピソード、面接に対する感謝の言葉、の順に述べる。