- 「仕事で頑張ったこと」を面接官が質問する意図は?
- 「仕事で頑張ったこと」について回答例文を見たい…
仕事で頑張ったことは、転職面接でよく尋ねられる質問のひとつです。本記事を読めば採用につながる回答方法が分かります。
面接官は、この質問を通してあなたの強みや価値観、就労意欲を確認し、企業の求める人材かどうかを判断しています。
「仕事で頑張ったこと」には、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることで簡単に面接官を惹きつける回答になります。
本記事では、転職面接における「仕事で頑張ったこと」の回答例文5選と自己分析の方法を解説します。
「仕事で頑張ったこと」についての質問意図
「仕事で頑張ったこと」について、面接官が質問する意図を解説します。
- あなたの「強み」を知りたい。
- あなたの「価値観」を知りたい。
- 「就労意欲」があるか知りたい。
- 企業との「マッチ度」を知りたい。
【1】あなたの「強み」を知りたい
面接官は「仕事で頑張ったこと」から、あなたの強みを知りたいと考えています。
前職・現職で頑張った経験のなかで発揮したあなたの強みを確認し、それを入社後も活かして会社に貢献できる人材かどうかを見極めています。
面接官は頑張ったことそのものではなく、あなたが持っている強みやスキルに関心があります。
【2】あなたの「価値観」を知りたい
面接官は「仕事で頑張ったこと」から、あなたの価値観を知りたいと考えています。
仕事で頑張ったことを通じて、あなたがどのような業務に関心があり、なぜモチベーションを保って頑張れたのかが分かります。
面接官は価値観を知ることで、あなたの人柄を見極めたいと考えています。
【3】「就労意欲」があるか知りたい
面接官は「仕事で頑張ったこと」を通して、あなたに就労意欲があるか知りたいと考えています。
自分が仕事で頑張ったことについて、熱意を持って語れる人ほど、就労意欲の高い人材だと判断されやすいです。
面接官は、仕事に積極的に取り組み、持続的に働くことができる就労意欲の高い人材を求めています。
【4】企業との「マッチ度」を知りたい
最後に面接官は「仕事で頑張ったこと」から、企業とのマッチ度を知りたいと考えています。
面接官は、あなたが仕事で頑張った業務や仕事の進め方が、応募先企業の文化や価値観とマッチしているかどうかを見極めています。
企業は早期退職者を避けるためにも、ミスマッチを防ぎ、企業の価値観とマッチする人材を求めています。
・「仕事で頑張ったこと」の質問意図⇒あなたの強み、価値観、就労意欲、企業とのマッチ度を知るため。
「仕事で頑張ったこと」に対するNG回答例文
次に、「仕事で頑張ったこと」に対するNG回答例文について解説します。
- 「強み」が分からない回答。
- 「就労意欲」を感じない回答。
- 企業と「マッチ」しない回答。
【1】「強み」が分からない回答
「仕事で頑張ったこと」について、あなたの強みが分からない回答はNGです。
- 「既存顧客に対するルート営業を必死に頑張り、新規開拓においても諦めずこつこつと頑張りました。」
あなた独自の強みを含んでいなかったり、複数のエピソードを挙げてしまうと、自己の強みを十分に理解していないと見なされるでしょう。
まずは自己分析であなたの強みをはっきりさせた上で、強みをもとに回答を組み立てましょう。
【2】「就労意欲」を感じない回答
「仕事で頑張ったこと」に対して、就労意欲を感じない回答もNGです。
- 「先輩スタッフから厳しい指導を受けてから、明るく丁寧な接客ができるように頑張り、お客様から感謝されました。」
上司や先輩の指示があったから頑張った、または他人の助けを借りて成果を出したエピソードでは、真の就労意欲があるとは評価されにくいです。
自分で考え、積極的に問題解決に取り組んだエピソードを中心に、意欲的に働く姿勢をアピールしましょう。
【3】企業と「マッチ」しない回答
最後に「仕事で頑張ったこと」に対して、企業の価値観とマッチしない回答もNGです。
- 「誰よりも早く出社し、前日の売上管理の業務を午前中に終わらせるように頑張り、上司から評価されました。」
単に時間や労力をかけたり、他の社員より優れていることを示すような回答は、協調性を重視する企業の価値観には合わないでしょう。
事前に企業研究を行い、ある程度企業が求める人物像に合った回答を心がけてください。
・「仕事で頑張ったこと」のNG回答⇒強みが分からない、就労意欲を感じない、企業とマッチしない回答。
「仕事で頑張ったこと」は強みを軸に答える
転職面接における「仕事で頑張ったこと」には、あなたの強みを軸に答えることで採用につながる回答になります。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
確実に自己分析をする方法|強みを軸に回答できる!
面接を突破するためには、必ず自己分析をして自分の「強み」を診断し、面接対策を行う必要があります。
確実に自己分析をするために、ストレングスファインダー(米国製有料診断ツール)に匹敵する転職サイトの「無料自己分析ツール」を使う方法があります。
そこで、今スグ使える転職サイトの「無料自己分析ツール」を使った面接対策法を紹介します。
「転職用無料自己分析ツール」で自己分析と面接対策をする方法
転職サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
この方法なら、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「仕事で頑張ったこと」の面接回答例文5選
自己分析で診断したあなたの強みを軸に、「仕事で頑張ったこと」に回答していきましょう。
ここでは、転職面接における回答例文5選を解説します。回答する際は、以下のポイントに注意してください。
- 「強み」を活かして仕事で頑張ったことを述べる。
- 仕事で頑張ったことでの「学び」について述べる。
- 志望先企業で「強み」を活かしたいことを述べる。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が仕事で頑張ったことは、保険契約の更新業務です。前職では、既存のお客様がご病気になり、生命保険の更新が難しくなるケースもありました。私は営業担当者としてただ手をこまねいているわけにはいかず、支払査定部門と解決策を考えるために打ち合わせを重ねました。その結果、お客様の健康状態や過去の記録をもとに、特例として更新手続きが可能になるような打開策を打ち出すことができました。無事に保険の更新を行い、お客様にも大変喜んでいただきました。単に規定や規約に従うだけでなく、部署間のチームワークを活かして新しい視点を取り込むことで、顧客満足度を高める解決策を見出せることを学びました。御社においても、このようなチームワークを活かし、様々な部門と連携して顧客満足度を高め、御社の発展に貢献したいと考えています。
:状況適応力
自己分析で分かった強み私が仕事で頑張ったことは、過剰在庫の処理業務です。前職で誤って大量のソファが発注され、在庫過多になってしまいました。通常の販売方法では在庫を処理するのが難しいと考え、私はソファを中心にした部屋のコーディネートを提案しました。店舗内のレイアウトを一新し、ソファを引き立たせるために、色と素材が調和するカーテンやテーブルを組み合わせ、来店されたお客様に実際に体験してもらえるようにしました。さらに、開店と同時にチラシを配布しました。この結果、予想以上に早くソファは完売し、さらに、ソファに付随するその他の家具の売れ行きも向上しました。予期せぬ状況にも柔軟に適応することで、より良い成果やサービスを提供できることを学びました。御社でもこの柔軟性を活かし、高品質なサービスの提供に努めたいです。
:傾聴力
自己分析で分かった強み私が仕事で頑張ったことは、生徒たちの目標大学への進学率を高めることでした。前職では、自分の弱点や苦手科目についてうまく話せない生徒も多くいました。そこで、私は授業後に特別に時間を設け、生徒たちが抱える日常の不安や悩みも含めて、じっくりと耳を傾けることにしました。その結果、生徒たちは学校や家庭以外で話せる場所があることに安心感を得られ、苦手な科目や勉強法についても包み隠さず話してくれるようになりました。その後、苦手科目を重点的に指導し、成績を上げて志望大学に合格したときは、私も生徒以上に喜びを感じました。傾聴の姿勢が生徒の潜在的な能力を引き出し、それを育てることの重要性を学びました。御社でも、社員間やお客様との対話を重視し、連携力の強化やお客様が求める商品を提供できるよう尽力したいと思います。
:考察力
自己分析で分かった強み私が仕事で頑張ったことは、新車の販促キャンペーンです。前職では新車販売に合わせた販促キャンペーンに力を入れていました。私は営業事務として、過去5年間の販売履歴をもとに、顧客がどの車種を選んだか、購入の動機、購入時期などの情報を考察し、新車購入の可能性が高い顧客のリストを作成しました。さらに、このリストをもとに、ダイレクトメールを送付しました。これにより、営業担当者がスムーズに新車の説明や販売に当たれるよう支援しました。この結果、新車モデルに関心が高い顧客にリーチでき、試乗希望者数が年々増加しました。自分にできる仕事の範囲を考え、実行することの重要性を学びました。御社においても、この考察力を活かし、職員が効率的に仕事をできるように工夫し、企業価値を高める一助となりたいと思います。
:サポート力
自己分析で分かった強み私が仕事で頑張ったことは、歯科医師や衛生士が治療に集中できる環境を整えたことです。前職において、医療スタッフが治療に専念できるよう、患者様の不安を和らげることが重要でした。医療事務員として患者様に最初に接する立場にある私は、信頼感を持っていただけるよう丁寧な窓口対応を心がけました。また、次回治療の内容を会計時に伝えることで、患者様が安心して治療に臨めるようにしました。医療スタッフが治療に専念できたことで、患者様からも「安心して治療できる」という感謝のお言葉をいただきました。医療スタッフを支えるサポート力が、結果として職員の仕事の質を高め、患者様からの信頼獲得につながることを学びました。御社でも、他の職員をサポートし、社内コミュニケーションの改善や業務効率の向上に貢献したいと考えています。
まとめ
以上、転職面接における「仕事で頑張ったこと」の回答例文5選と自己分析の方法について解説しました。
・「仕事で頑張ったこと」に関する面接官の質問意図は、あなたの強み、価値観、就労意欲、企業とのマッチ度を知るため。
・「仕事で頑張ったこと」に対するNG回答は、強みが分からない、就労意欲を感じない、企業とマッチしない回答。
・「仕事で頑張ったこと」には、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが採用につながる。
・「仕事で頑張ったこと」には、強みを活かして仕事で頑張ったこと、仕事で頑張ったことでの学び、志望先企業で強みを活かしたいこと、の順番で述べる。