- 「人に喜んでもらった経験」に回答するポイントは?
- 「人に喜んでもらった経験」の面接例文が知りたい…
「人に喜んでもらった経験」は、就活・転職面接における定番質問です。この記事を最後まで読むことで、この質問にうまく答えるポイントが分かります。
面接官は、人に喜んでもらった経験を聞くことで、あなたの強みや適性を確認しようとしています。ですから、この質問は自分をアピールする大きなチャンスです。
「人に喜んでもらった経験」は、自己分析で診断した強みを軸に回答することで、面接官の関心を引き、採用内定にグッと近づくことができます。
この記事では、就活や転職の面接で「人に喜んでもらった経験」について聞かれた際の回答例文と自己分析の方法を解説します。
「人に喜んでもらった経験」面接官の質問意図
就活・転職の面接で「人に喜んでもらった経験」について面接官が質問する意図は下記の通りです。
- あなたの「強み」を知りたい。
- 経験からの「学び」を知りたい。
- 仕事に対する「価値観」を知りたい。
あなたの強みを知りたい
面接官は、「人に喜んでもらった経験」を通じて、あなたの強みや適性を知りたいと考えています。
人に喜んでもらった経験のエピソードから、協調性、主体性、問題解決力など、あなた個人の強みがどのように発揮されたかを確認しています。
あなたの強みを知ることで、実際に企業で働く際に、その強みがどのように活かされるか想像できるからです。
経験からの学びを知りたい
面接官は、「人に喜んでもらった経験」を聞いて、そこから何を学んだかを知りたいと考えています。
単に喜んでもらった経験だけでなく、何を学んだか?を知ることで、あなたに成長意欲や適応能力があるかどうかを確認しています。
企業は、新しい環境や困難な状況のときでも常に学び、成長する意欲のある人材を求めているからです。
仕事に対する価値観を知りたい
面接官は、「人に喜んでもらった経験」を聞いて、あなたの仕事に対する価値観を知りたいと考えています。
人に喜んでもらったエピソードから、顧客満足や社会貢献など、仕事につながるあなたの価値観を探っています。同時に企業は、自社の価値観とあなたの価値観が一致するかどうかも確認しています。
長く働いてくれる人材を採用するために価値観の一致は欠かせないからです。
・「人に喜んでもらった経験」の質問意図⇒あなたの強み、経験からの学び、仕事に対する価値観を知るため。
「人に喜んでもらった経験」に対するNG回答例
就活・転職面接で「人に喜んでもらった経験」についてのNG回答例を解説します。
- あなたの「強み」が分からない回答。
- 経験からの「学び」がない回答。
- 仕事に対する「価値観」が分からない回答。
あなたの強みが分からない回答
- 「ボランティア活動に参加したことで、参加者に大変喜ばれました。」
「人に喜んでもらった経験」を聞かれて、あなたの強みが分からない回答はNGです。面接官は、あなたにどんな強みがあり、それをどのように仕事に活かせるかを知りたいのです。
あなたが強みを活かして働いている姿がイメージできない回答は、あまり意味がありません。
経験からの学びがない回答
- 「大学時代、サークルのイベントを手伝ったことでメンバーに感謝されたことです。」
「人に喜んでもらった経験」を聞かれて、経験からの学びがない回答はNGです。面接官は、あなたが経験を通じてどのように成長したか?を評価したいからです。
企業にとって、何事にも学んだり、改善する成長意欲がない人材は魅力がありません。
仕事に対する価値観が分からない回答
- 「アルバイト先で就業時間外でも、お客様の対応をしたことです。」
「人に喜んでもらった経験」を聞かれて、仕事に対する価値観が分からない回答はNGです。面接官は、あなたの価値観と自社の価値観が合うかを重視します。
価値観が合わない人材は、企業に定着して長く働くとは思えないため、避けられてしまいます。
・「人に喜んでもらった経験」のNG回答⇒強みが分からない、経験からの学びがない、仕事に対する価値観が分からない回答。
「人に喜んでもらった経験」は強みを軸に答える
就活・転職面接における「人に喜んでもらった経験」は、自分の強みを軸に回答することで面接官の印象をグッと良くできます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
確実に自己分析をする方法|強みを軸に回答できる!
面接を突破するためには、必ず自己分析をして自分の「強み」を診断し、面接対策を行う必要があります。
確実に自己分析をするために、ストレングスファインダー(米国製有料診断ツール)に匹敵する求人サイトの「無料自己分析ツール」を使う方法があります。
そこで【就活】【転職】に分けて、今スグ使える求人サイトの無料自己分析ツールを使った面接対策法を紹介します。
【就活用】
就活サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
【転職用】
転職サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
この方法なら、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「人に喜んでもらった経験」の面接回答例文6選
自己分析で分かった強みをもとに「人に喜んでもらった経験」に回答する面接例文を【就活】【転職】に分けて6選紹介します。
「人に喜んでもらった経験」に回答する際のポイントは以下の通りです。
- 「人に喜んでもらった経験」を結論から述べる。
- 「強み」を活かして喜んでもらったことを述べる。
- 人に喜んでもらった経験からの「学び」を述べる。
- 企業で自分の「強み」を活かしたい思いを述べる。
【就活】「人に喜んでもらった経験」の面接回答例文3選
:社交性
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、大学のボランティアサークルでの炊き出し活動です。私たちのサークルは、地域の低所得者層やホームレスの方々への食事提供を目的とした炊き出しを行っていました。私は、食材の調達や調理、配布の段取りなどを行いながら、社交性を活かして、参加者や地域の方々とコミュニケーションを積極的にとりました。その結果、参加者からは「心温まる活動だった」という感謝の言葉を多数いただきました。この経験は、人と積極的に関わることで、小さな喜びが大きな幸せにつながることを学びました。御社に入社することができれば、社交性を活かして、社内外の人々ととの繋がりを大切にし、事業の拡大や会社の発展に貢献したいと考えています。
:チームワーク
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、大学の社会学ゼミにおける研究活動です。私たちの研究テーマは「都市部における若者のメンタルヘルス」でした。私は、チームワークを重視して、自分自身の研究だけでなく、同時に他の学生の研究をサポートしました。例えば、データ収集に苦労していた学生に対して、私はアンケート調査の方法や統計ソフトの使用方法を教えました。この結果、学生全員の研究成果の質が上がり、他の学生から感謝されました。チームワークによって全体のパフォーマンスが上がることを学びました。御社に入社した場合も、チームワークを重視し、社員同士が互いに助け合いながら成長していくことを目指し、御社の事業発展に貢献したいと考えています。
:共感力
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、引っ越しのアルバイトをしていたときのことです。ある高齢のお客様の引っ越しの時に、お客様は長年住まれた家を離れることになり、その際に大切にされていた数多くの思い出の品々をお持ちでした。私は、お客様に共感し、単に荷物を運ぶだけではなく、お客様の話に耳を傾けることを心掛けました。一つ一つの品について、お客様からその背景や思い出を伺いました。お客様は、私の対応に安心されたようで「ありがとう、君なら任せられる」と感謝の言葉を下さいました。お話を聞くという小さな寄り添いの姿勢でも、信頼して頂けることを学びました。御社でも、共感力を活かし、顧客や社員の話に耳を傾け、信頼関係を築くことに努めたいと思います。
【転職】「人に喜んでもらった経験」の面接回答例文3選
:社交性
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、前職の生命保険会社で営業職をしていた際のことです。私は既存契約のお客様宅で保険の更新に関する説明を行っていました。私の話しやすく、親しみやすいご案内の様子を見ていたお客様の隣人が、私たちの会話に興味を持ち、契約プランについて聞きたいとおっしゃいました。私は、隣人にも同じように社交的に接しました。保険の基本から始め、お客様の状況に合わせた分かりやすい説明をしたことで、最終的には新規で保険に加入頂きました。「こんなに親切で話しやすい保険の担当者は初めて」と感謝していただきました。御社でも、持ち前の社交性を生かし、お客様一人ひとりに合ったサービスの提供に努め、御社の発展に貢献したいと考えています。
:実行力
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、現職の歯科クリニックで医療事務職を務めていた時のことです。ある患者様が急遽高額な治療を必要とされることになりました。その方は治療費に大きな不安を抱えていたようで、私は実行力を活かして、ただちに保険適用の可能性、分割払いのオプションなど、なるべく負担を減らせる治療法を調べ、患者様に説明と提案をいたしました。患者様は「こんなに早く、丁寧に対応してくれて助かった」と感謝の言葉を下さいました。問題解決のため、迅速に実行することで、患者様の不安を取り除けることを学びました。御社でも、実行力を活かし、迅速かつ効率的な業務遂行によって、顧客満足度の向上と御社の発展に寄与したいと考えています。
:共感力
自己分析で分かった強み私が人に喜んでもらった経験は、前職のシューズショップでの販売業務です。ランニングが趣味のお客様が、機能性とデザイン性を兼ね備えたランニングシューズをお探しでした。私は、お客様の思いに共感し、ランニングスタイルやデザインの好みまで深くお伺いして、軽量かつスタイリッシュなデザインのシューズをご提案しました。お客様は大変満足されたようで、「まさに理想的なシューズだよ」と感謝して頂き、後日、友人を連れて再度来店され、リピート購入にも繋がりました。お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、その期待を超えるサービスを提供することで、お客様と長い顧客関係を築けることを学びました。御社でも共感力を活かし、お客様一人ひとりの要望に応えることで、リピート購入や新規顧客獲得に貢献したいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接で「人に喜んでもらった経験」について聞かれた際の回答例文と、自己分析の方法について解説しました。
・「人に喜んでもらった経験」に関する面接官の質問意図は、あなたの強み、経験からの学び、仕事に対する価値観を確認するため。
・「人に喜んでもらった経験」に対するNG回答は、強みが分からない、経験からの学びがない、仕事に対する価値観が分からないような回答。
・「人に喜んでもらった経験」は、自己分析で分かった自分の強みを軸に回答することで、面接官に好印象を与えることができる。
・「人に喜んでもらった経験」は、人に喜んでもらった経験の結論、強みを活かして喜んでもらったこと、人に喜んでもらった経験からの学び、企業で自分の強みを活かしたい思い、の順に述べる。