- 「将来どうなりたいか」と面接官が質問する意図とは?
- 「将来どうなりたいか」に対する回答例文が知りたい…
将来どうなりたいかは、就活・転職面接における定番の質問です。本記事を最後まで読むことで、採用内定につながる回答方法が分かります。
面接官はこの質問を通して、あなたの強みや仕事観、就労意欲を把握し、企業に適した人物かどうかを探っています。
「将来どうなりたいか」と尋ねられたら、自己分析で診断したあなたの強みを軸に答えることが、採用内定に直結します。
本記事では、就活・転職面接での「将来どうなりたいか」に対する回答例文6選と自己分析法を解説します。
「将来どうなりたいか」の面接官の質問意図
はじめに、就活・転職面接で「将来どうなりたいか」と面接官が質問する意図を解説します。
- 「強み」を知るため。
- 「仕事観」を知るため。
- 「就労意欲」を知るため。
- 企業との「適性」を知るため。
【1】「強み」を知るため
まず、面接官は「将来どうなりたいか」と質問することで、あなたの強みを知りたいと考えています。
面接官は、単にあなたの将来像を知りたいわけではなく、今持っているあなたの強みが将来どのように活かされるかを探っているのです。
そのため、あなたが既に持っている強みやスキルを自分でどの程度理解しているかが大切です。
【2】「仕事観」を知るため
また、面接官は「将来どうなりたいか」という質問を通して、あなたの仕事観を知りたいと考えています。
面接官は、昇進や役職の希望を聞きたいのではなく、あなたがどのような姿勢や方向性で仕事に取り組みたいのか?という仕事観を事前に理解したいのです。
このため、役職(専門職や管理職)の希望よりも、あなたの仕事に対する向き合い方を中心に答える必要があります。
【3】「就労意欲」を知るため
さらに、面接官は「将来どうなりたいか」という質問を通して、あなたの就労意欲を知りたいと考えています。
将来どうなりたいかというビジョンをしっかり持ち、それに向けて具体的なプランがあることは、就労意欲が高く、真剣に仕事を考えている証拠です。
企業は、周囲の職員にも良い影響を与えるような、積極的に働き続ける意欲を持つ人を求めています。
【4】企業との「適性」を知るため
最後に、面接官は「将来どうなりたいか」を尋ねることで、あなたと企業との適性を知りたいと考えています。
質問で得られたあなたの強みや仕事観、就労意欲を総合的に判断し、企業の文化や価値観にどれほど合っているかを見極めているのです。
企業は、適性が高い人を採用することで、早期退職者やミスマッチによる離職を防ぎたいと考えています。
・「将来どうなりたいか」の質問意図⇒あなたの強み、仕事観、就労意欲、企業との適性を知るため。
「将来どうなりたいか」に対するNG回答例文
一方で、就活・転職面接での「将来どうなりたいか」に対するNG回答例文を紹介します。
- あなたの「強み」が伝わらない回答。
- 「仕事観・就労意欲」を疑われる回答。
- 企業と「適性」がないと思われる回答。
【1】あなたの「強み」が伝わらない回答
まず、「将来どうなりたいか」と尋ねられた際に、あなたの強みが伝わらない回答はNGです。
- 「まずは営業部門で経験を積み、主任になりたいです。その後は担当エリアで新規開拓営業に努め、将来的には管理職になりたいです。」
- 「前職で経験した集配業務を中心に仕事に取り組みたいです。最新の物流システムを学び、将来的には配送部門を管理したいです。」
「将来どうなりたいか?」にきちんと答えられていても、あなた独自の強みやスキルを活かして成し遂げたいことが分からなければ、面接官の印象に残りません。
過去のエピソードをもとに自分の強みを理解した上で、必ず回答内容に強みを含めて答えましょう。
【2】「仕事観・就労意欲」を疑われる回答
また、「将来どうなりたいか」と尋ねられた際に、あなたの仕事観や就労意欲を疑われる回答もNGです。
- 「販売部門で顧客対応を経験し、その後経理部門で会社の財政管理を学び、将来的には店舗コンセプトの企画や開発にも携わりたいです。」
- 「前職で培った金融商品の知識を上司の指示に従いながら営業で活かしたいです。将来的に御社のポストが空けば管理職に就きたいです。」
例えば、なりたいものが多すぎたり、反対に控えめで将来に対し受け身の姿勢を示せば、そもそもの仕事観や就労意欲に疑いを持たれてしまいます。
一つに絞りつつ、なるべく意欲的かつ具体的に将来なりたい自分像をアピールしましょう。
【3】企業と「適性」がないと思われる回答
最後に、「将来どうなりたいか」と尋ねられた際に、企業と適性がないと思われる回答はNGです。
- 「将来的には社内で最も若手の営業マネージャーになりたいと思います。新規顧客開拓では誰も成し遂げていない大型案件を成約させたいです。」
- 「前職の人事経験を発展させ、将来的には御社で最年少の人事マネージャーに昇進し、斬新な採用戦略で業界最高峰の人材を集めたいです。」
なりたいことが飛躍し過ぎていたり、あまりに個人主義で周囲が見えていないような回答では、協調性を重視する企業の適性に合わないと判断されます。
企業は一つのチームですから、文化や価値観を調べた上で、それに合わせた回答を心がけましょう。
・「将来どうなりたいか」のNG回答⇒強みが伝わらない、仕事観・就労意欲を疑われる、企業と適性がないと思われる回答。
「将来どうなりたいか」は強みを軸に答える
「将来どうなりたいか」を尋ねられたら、あなたの強みを軸に答えることが採用内定に結びつきます。
自分の「強み」が分からない応募者は採用されない
一般企業の採用担当者106名を対象としたアンケート調査では、9割以上の面接官が「自分の強みが分からない応募者は採用しない」と回答しています。
採用試験では、「強み」を知ることが絶対に欠かせません。企業は、「強み」を理解していない人に魅力を感じないからです。
面接官は応募者が「自己分析」をしているか分かる
また、9割以上の面接官が質疑応答中に「応募者が自己分析を行っているかどうかが分かる」と回答しています。
面接官は応募者が自己分析をしているかどうか、簡単に見抜けるということです。
確実に自己分析をする方法|強みを軸に回答できる!
面接を突破するためには、必ず自己分析をして自分の「強み」を診断し、面接対策を行う必要があります。
確実に自己分析をするために、ストレングスファインダー(米国製有料診断ツール)に匹敵する求人サイトの「無料自己分析ツール」を使う方法があります。
そこで【就活】【転職】に分けて、今スグ使える求人サイトの無料自己分析ツールを使った面接対策法を紹介します。
【就活用】
就活サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
【転職用】
転職サイトの無料自己分析ツールであなたの『強み』を診断し、面接対策をする方法です。以下のリンクから自己分析を始めてください↓↓
\今スグ無料で診断!/
この方法なら、自分の『強み』を軸にあらゆる質問に回答できるようになります。
「将来どうなりたいか」の面接回答例文6選
自己分析であなたの強みを診断したら、その強みを軸に「将来どうなりたいか」を答えましょう。
就活・転職面接の「将来どうなりたいか」への回答例文6選を紹介します。回答ポイントに気をつけて答えましょう。
- あなたの「強み」を活かすことで将来どうなりたいかを述べる。
- 過去にあなたの強みを活かした「エピソードと学び」を述べる。
- 志望先で「強み」を活かして将来どうなりたいか改めて述べる。
就活|面接回答例文3選(将来どうなりたいか)
:チームワーク
自己分析で分かった強み志望先:総合職(営業)
私は将来的にチームワークを活かし、営業部門全体を支えるマネジメント職を目指したいと考えています。大学のフットサルサークルでは、新入生を迎えた直後の地区大会で、チームが団結できず敗退してしまいました。そこで、私は新入生と面談し、それぞれの強みと弱みに応じた練習方法を実践したことで、翌年には見事準優勝を果たすことができました。この経験から、全員が役割を果たし、目標に向かうことでチームの力を最大限に引き出せると学びました。御社でもこの経験を活かし、部門内外の連携を強化して営業成績を上げ、将来的には営業戦略の立案や新人の育成を行うマネジメント職として、営業チームをまとめたいと考えています。
:挑戦心
自己分析で分かった強み志望先:総合職(企画)
私は将来的に、新しいアイデアに挑戦し続けられる企画部門のリーダーになりたいです。私は大学入学時に簿記検定試験の合格を目指し、学業と週4日のアルバイトを両立しながら勉強していました。時間のやりくりが大変でしたが、通学時間や週末を活用して工夫して学習時間を確保しました。その結果、1年で目標の簿記検定試験に合格できました。この経験から、難しい状況でも挑戦し続けることで突破口を見つけられると学びました。御社の企画職でも、斬新なアイデアに挑戦し続け、革新的な商品を世に送り出し、競合他社との差別化を図ることで、将来的にはリーダーシップを発揮して企画部門を牽引する存在になりたいです。
:課題発見力
自己分析で分かった強み志望先:営業事務職
私は将来的に、課題を発見する力を活かし、営業部門と事務部門を繋ぐ架け橋になりたいです。私は大学2年次からコールセンターでアルバイトをしていました。製品の配送や初期不良の問い合わせに対し、事実確認だけでなく、配送システムや取扱説明書に関する助言を本社に報告していました。課題を発見し、一歩踏み込んだ改善案を提案することで、本社の担当者から信頼されていました。この経験から、物事の背景や潜在する問題に気づき、迅速に対応することが信頼につながることを学びました。御社でも、営業活動の課題を発見し、より効率的な事務業務を実現することで、将来的には営業と事務を繋ぐ架け橋として信頼される事務員になりたいです。
転職|面接回答例文3選(将来どうなりたいか)
:問題解決力
自己分析で分かった強み志望先:営業職
私は将来的に、問題解決力を活かし、営業エリアのマネージャー職に就きたいと考えています。前職で火災保険を販売していた際、新築住宅を建てるお客様には、地震補償が充実した商品を案内し、店舗併用住宅の事業主には、設備の火災リスクや従業員の事故補償を組み込んだ保険商品を提案してきました。このような経験を通じて、お客様一人ひとりが抱える問題に合わせて解決策としての商品を提供することが大切だと学びました。御社でも、お客様の問題をしっかりと認識し、御社の製品を通してその解決を図るソリューション営業に努め、将来的には営業エリア全体をまとめ、後輩の育成を任されるエリアマネージャーを目指したいです。
:チャレンジ精神
自己分析で分かった強み志望先:販売職
私は将来的に、新しい販売方法にチャレンジして売り上げを伸ばし、店舗運営に携わりたいと考えています。前職で、入荷したカーテンが半年以上売れず在庫が積み上がっていたとき、私はただ値下げするのではなく、主力商品であったソファやクッションと組み合わせて販売し、お客様の購買意欲を刺激しました。その結果、在庫を解消するとともに、売り上げも通常月の1.5倍を達成できました。この経験から、恐れずに新しい販売手法にチャレンジすることが結果につながると学びました。御社でも、お客様のニーズに応じた新しい接客販売を取り入れ、売り上げ拡大に貢献し、将来的には店舗運営に携わりたいと考えています。
:行動力
自己分析で分かった強み志望先:営業事務職
私は将来的に、行動力を活かして営業担当者から信頼され、事務員をまとめ上げるリーダーになりたいと考えています。前職でデータ入力ミスにより施設利用者様の食事管理に問題が発生した際、私は単にミスを修正するだけでなく、再発防止のため専用の事務ソフトを導入し、入力ミスを防止しました。結果として、現場の介護職員の業務効率も向上し、「早い対応で助かった」と感謝されました。この経験から、事務作業にとどまらず、必要な改善を迅速に行うことで職場全体の信頼を得られると学びました。御社でも、行動力を活かし営業部門全体の業務効率を向上させ、将来的には営業担当者から信頼され、事務員をまとめるリーダーを目指したいと考えています。
まとめ
以上、就活・転職面接での「将来どうなりたいか」に対する回答例文6選と自己分析法について解説しました。
・「将来どうなりたいか」を尋ねる面接官の質問意図は、あなたの強み、仕事観、就労意欲、企業との適性を知るため。
・「将来どうなりたいか」に対するNG回答は、強みが伝わらない、仕事観・就労意欲を疑われる、企業と適性がないと思われる回答。
・「将来どうなりたいか」は、あなたの強みを軸に答えることが採用内定に結びつく。
・「将来どうなりたいか」は、あなたの強みを活かすことで将来どうなりたいか、過去にあなたの強みを活かしたエピソードと学び、志望先で強みを活かして将来どうなりたいか、の順に述べる。